2011年 5月11日(水)  
雨の干潟・・・コアジサシ

 今年の5月は、何故か雨が多い。本日も雨。それでも、シギ・チの羽数をカウントするため、1日2回出かけます。
 雨降る中『キリッキリッキリッ』という鳴き声、コアジサシです。少し遅いが、初認であります。


 さてさて、今年は何日居てくれるのでしょうか?。今日1日で抜けてしまうのでしょうか。金沢区には、繁殖する場所が無いので、いつも居ついてくれないのです。


 キョウジョシギが水浴びをしていました。


 以前居た2羽の個体とは違うと思います。又、新しい固体が入ったのでしょうか。



野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。

 雨のため、干潟はもちろんのこと道路を歩いている歩行者も居ません。野島公園にも人が居ないので、シギたちが野島公園側に飛んでいきます。


 メダイチドリとハマシギが干潟中に広がっています。小さなグループ単位で飛んで移動します。人が干潟に居る時は、人に追われて飛びますが、居ないため、自由に飛び回っています。


 アオサギが1羽、嘴の基部が朱色の婚姻色をしています。サギ類は繁殖に入り、ここ1ヶ月は、野島に顔を出しません。とても珍しいのです。


 こちらは、雨の中獲物を探して飛んでいるミサゴです。風切羽根が何枚か欠けています。子育での苦労が大変なのでしょうか。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る